2025/05/25 電子書籍「Markdown記法大全+Pandoc変換マスター: 初心者から脱却!HTML・PDF・電子書籍を自在に出力する方法」を出版

自作ソフト&書籍

自作の電子書籍及びソフトを紹介するページです。

電子書籍

秀丸エディタの魔法: C/C++プログラマー向けの便利機能完全解説

この書籍は、C/C++プログラマー向けに様々な便利機能を解説しています。 C/C++プログラマーではない秀丸エディタのユーザーの方には、色々と参考になるのではないかと思います。

秀丸エディタの魔法: C/C++プログラマー向けの便利機能完全解説

Kindle Unlimitedを契約されている方は、無料で購読できます。

多機能ファイラーAs/Rの魅力と活用法: カスタマイズ術と時短テクニックを紹介

AMA Softさんの多機能ファイラー「As/R」の使い方を解説した書籍です。

「As/R」の多彩な機能や豊富なカスタマイズオプションを通じて、パソコンの作業の効率化や快適なファイル管理を実現する手助けとなればと思っています。

多機能ファイラーAs/Rの魅力と活用法: カスタマイズ術と時短テクニックを紹介

Kindle Unlimitedを契約されている方は、無料で購読できます。

電子書籍出版・技術文書作成を劇的に加速!秀丸エディタ + Markdown + Pandocの驚異

電子書籍出版、技術文書、仕様書、マニュアル作成を効率化したい方、特にソフトウェア関連ドキュメント作成者に向けて、秀丸、Markdown、Pandocという3つのツールを活用し、誰でも簡単に効率的にドキュメントを作成する方法を解説します。

電子書籍出版・技術文書作成を劇的に加速!秀丸エディタ + Markdown + Pandocの驚異

Kindle Unlimitedを契約されている方は、無料で購読できます。

PlatformIOではじめるM5Stackプログラミング「入門編」: 最速で学ぶ!M5Stackプログラミング

M5Stackのプログラミングをこれから始める方や、さらに深く活用したいと考えている方のためのガイドブックです。以下、内容です。

  • M5Stackの概要と特徴 ならびに各種シリーズの紹介
  • M5Stackの開発に使用可能な環境(Arduino IDE、PlatformIO、UIFlow、MicroPython)の比較と特徴
  • PlatformIOの導入手順、基本的なプロジェクト作成からビルド・書き込みまでの一連の流れ
  • PlatformIOのフォルダ構成と設定ファイルに関する詳しい解説
  • ソフトウェア開発に役立つArduinoライブラリ、ESP32関連情報、M5Stack関連資料の紹介
  • M5Stackの機能を効率的に活用するための統合ライブラリ「M5Unified」の解説
  • 組み込みシステム開発において重要な、設定管理、タイマー制御、通信処理の基礎
  • M5GFXと日本語TrueTypeフォントを使用した日本語表示の実現方法
  • タッチパネルを活用した数字および英数字の入力インターフェース
  • GUIクラスのを使用した画面表示およびポップアップメニューの実装方法

M5Stackのプログラミングをこれから始める方や、さらに深く活用したいと考えている方のためのガイドブックです。

PlatformIOではじめるM5Stackプログラミング「入門編」: 最速で学ぶ!M5Stackプログラミング

Kindle Unlimitedを契約されている方は、無料で購読できます。

・サンプルの実行画面の一部です。

Markdown記法大全+Pandoc変換マスター: 初心者から脱却!HTML・PDF・電子書籍を自在に出力する方法

本書ではまず、Markdownをこれから習得したい方、あるいは既存の知識をさらに深め、幅広い活用方法を探している方々に向けて、 Markdownの基本記法(Basic Syntax)および拡張記法(Extended Syntax) を、体系的かつ分かりやすく解説します。 続いて、オープンソースの強力な ドキュメント変換ツールであるPandoc を最大限に活用するための、 筆者開発のWindowsアプリケーション「PandocTool」 をご紹介します。

Markdown記法大全+Pandoc変換マスター: 初心者から脱却!HTML・PDF・電子書籍を自在に出力する方法

Kindle Unlimitedを契約されている方は、無料で購読できます。

自作ソフト

かなり昔に作成した画像ビューアと、そのソフトを新たに最新の開発環境で作り直した画像ビューアです。

多機能画像ツール KView32

多機能画像ツール KView32(旧作)

かなり前に、シェアウェアとして公開していたソフトですが、まだそれなりに使えるのではないかと思います。圧縮ファイルの中に、パスワードが入っています。

KView32 Ver2.31

20年以上前に、シェアウェアとして公開していた多機能画像ビューアーです。スライドショー機能もあります。

サイズ: 634KB
バージョン: V2.31
公開:2024年4月24日

多機能画像ツール KView32 Ver3.01

ベータという位置づけですが、それなりに使用可能だと思います。上記のKView32を、新しいバージョンの開発環境で一から作り直したソフトとなります。こちらは、フリーウェアという位置づけです。

まだ少し不具合もあるかと思いますが、As/Rの画像ファイルを分割する機能を追加しましたので、このタイミングで公開します。

パスワード付きのzipファイルとなっていて、パスワードは、「多機能ファイラーAs/Rの魅力と活用法」内に記述しています。

Ver3.01で、画像表示のMarkdown表記をクリップボードにコピーする機能と、画像のData RUI(Base64)への変換機能を追加しました。

KView32 V3.01
サイズ: 4.01MB
バージョン: Ver.3.01
KView64 V3.01
バージョン: Ver.3.01
公開:2024年6月1日
多機能画像ツール KVIEW32/64の説明書(Ver.3.01)
サイズ: 1.28MB
公開:2024年6月1日

旧バージョン

  • KView32 V3.00
  • KView64 V3.00
  • 多機能画像ツール KVIEW32/64の説明書(V3.00)

多機能画像スクリーンセーバー KScrn32/KScrn64

Windows対応で、お好きな画像を、ランダム、エフェクト表示、BGM設定等、カスタマイズ可能なスクリーンセーバーです。以下のVectorのサイトで公開しています。

シェアウェア版と、エフェクト機能を1個に限定したフリーソフト版があります。

VectorのWebサイト

以下の、VectorのWEbサイトから入手できます。

以下からも、ダウンロードできます。

  • 多機能画像スクリーンセーバー KScrn32/KScrn64 フリーウェア版
  • 多機能画像スクリーンセーバー KScrn32S/KScrn64S シェアウェア版

説明書

多機能画像スクリーンセーバー KScrn32/KScrn64 の説明書です。

  • KScrn32/64フリー版 説明書
  • KScrn32S/64S シェアウエア版 説明書

タイトルとURLをコピーしました